Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その5
Facebookではすでにご案内をいたしましたが、先日よりご案内のワケありとなったCircus of Happinessのレザーポーチですが、現状ではLサイズのレッドのおひとつ以外は、完売状態となりました。(お取り置きの分は、また別ですが)
様々な点でワケありとなっていたにも関わらず、それでも良いよと手にしてくださった皆様、またそう思いながらも製品の数が少なくて結局はお手元へお渡しできていないお客様、そしてもちろんとても愉しみにしてくださっていたのにきちんとご案内する結果にならなかったお客様、皆さまへの感謝が尽きません。
在庫は上記の通り、一つとお取り置き分(キャンセルの際は店頭やキャンセル待ちのお客様へ)のみとなりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
また何かしらの違う形にて、満足いく仕上がりで楽しんでいただけるよう、頑張ってまいります。よろしくお願い申し上げます。
さて本日は、ちょっと急遽Circus of Happinessのエイジング定点観測。
気がつけばちょうと使い込んで半年、という感じだったのでレポートです。
急遽の定点観測という感じなのはもちろん半年の区切れ目でわかりやすい、というのもあるわけですがそれだけではなくて。
単純に「L字ウォレットのグレーの在庫が、もうほとんどないので、もしかしたらこのタイミングがグレーの定点観測の最後になるかもしれない」と思ったゆえ、です。
ドラーロシリーズのグレーは、あくまでもスポットカラーとして作ったものなので、再生産はありません。
現状、新品の在庫ではロングウォレットが2つだけとなり、ミニは完売。店頭展示品があとはそれぞれ一つと、ロングはちょっとB品が一つだけあるような感じに。
なので、基本的な在庫としてはグレーはロングがあと2つ、ということになっていくので、区切れ目のこのタイミングが店主のグレーでの定点観測の最後になるのかなぁと感じています。
(なんせ、もう販売していないカラーを定点観測するわけにもいきませんものね)
使い始めて半年。お財布の期間としては決して長い期間ではありません。
でも、エイジングをしていく皮革としては、その変化の雰囲気を見るには結構十分な期間だったりもします。
特にお財布は毎日手にとって使うものですから、バッグ等よりもその変化はわかりやすい。
オレンジの方は定番カラーの一つであるため、まだ引き続ききっと定点観測できるかな、と思っておりますが。
いずれのカラーもかなり良い風合いにすでになりました。
ドラーロは型押しのレザーです。イタリアはワルピエ社のブッテーロに型押しし、グレージングを施したもの。
型押しの好みはもちろんあるとは思いますが、傷が目立ちにくく、それでいて経年変化をしっかり楽しめる型押しレザーって、なかなか他にありませんから、面白い存在だと思っています。
(もちろん、あえてスムースなタンニン革にオリジナルなどで型押ししたら、話は別ですが)
型押しがあまり好きでない、というお客様へも何か考えないとなぁと思ってはおりますが、でも定番に関してはCircus of Happinessの革小物はまだまだドラーロとブッテーロの組み合わせで進みます。
ワルピエが「もうドラーロやめるわ」となったり、あるいは極端にドラーロの品質が変わるとかがない限りは。
それ以外のことは、何かしらのスポットとして考えていきたいと思います。
それではまず、ロングウォレットで使っているスポットカラーのグレー。
上が未使用で下がもちろん半年使用。
まぁ一目瞭然で違いますよね、もう色のトーンも艶やかさも。
光の当たる角度などでも差があるけれど、かなり濃いめな色合いに進んでます。
そしてグレー感は残しながらも、茶色のニュアンスがしっかり顔を出していて、なかなか他にはない絶妙な色合いに育っている。
茶色のニュアンスは増えても、グレーの空気はなくならないのが良い。
そしてツヤ感に関して言えばもう、写真よりも肉眼の方がさらに差は感じるけれども、もうまるで別物という感じ。
右が未使用、左が半年使用です。
透明感のあるツヤが全体を覆って、良い塩梅に光を反射する。
もちろん、初めのこのおとなしいツヤ感とグレーの色合いも良いんです。
でも、使い込むとあまりに良い感じに育つので、「やっぱり使った後の方がワルピエの革って良いよね」と思ってしまいます。
汚くならず、綺麗に良いエイジングをしてくれる。
うん、良いんですよ、もちろん初めも綺麗で。
でも比べてしまうとオーラがまるで違うと言いますか。
これはまぁグレーに限らず、他のどの色合いでも同じことなのですけれどもね。
初めのうちはシンプルなほんのり茶色みのあるグレーが。
まるで異なる光沢と迫力を持つ、茶色とグレーが良い塩梅で混ざった色合いに進む。
なんかもう、指も背景も反射しすぎてアレですね(笑)。
型押しの革でここまで良いエイジングするのって、なかなかないですよ、やはり。
基本は乾拭きで、カサついた時はわずかにクリームつけて磨く、というだけで十分です。
クリームはもはやカサつきを感じなければ、別にいりません。
とっても気楽に良いエイジング、楽しめます。
そしてミニウォレットで使っているオレンジも見てみましょう。
上が未使用で下が半年使用。
これも肉眼だともっと差があるのですが、結構色の深さも光沢も違う。
あ、ちなみにミニL字のオレンジもあと二つだけの在庫になってます。ちょっとまた補充生産などまるで取り掛かる段階でもないので、その2つがなくなったらしばらく店頭からもオンラインからも在庫消えます、すみません。
初めの明るく爽やかなオレンジも良いけれど、使い込んで渋みと深みのあるオレンジは、なお美しい。
角度によって色の感じの見え方も異なるけれど、基本的にオレンジは色が濃く深くなり、光沢感やしっとり出てくると思っていただければ良いと思う。
「どんな色になりますか?」と聞かれると、前の職場にいた時から表現は一緒なのだけれど「熟した美味しそう な柿の色みたいになります」という返事に。
それが一番なんというか、想像しやすいかなぁと。美味しそうな色ってのが、ポイントです。(店主は、良い革の色は基本的に「美味しそうな色」と思っています。美味しくなさそうな色は、良い色と思っていません、はい。)
右が未使用で、左が半年使用。
うん、だいぶ変わってますよねぇ。
初めのこの若々しい感じのオレンジも綺麗。
どっこい、この奥深いオレンジを見ると「あぁやっぱり使ったらなお綺麗だよねぇ」と。
特別な使い方はしてません。店主は使い方は別に丁寧でもありません。
それでも初めはこういう感じのオレンジから……
ね、美しい深いオレンジに変わるわけですから。
メンテナンスが面倒だなと思ったら、店頭ではメンテナンス承ってます。
さすがに取り扱っていない他ブランドさんの小物のメンテナンスは基本はしませんが(何かあっても、責任取れないですもの)、自分のとこの小物はもちろんメンテナンスばりばりやります。
けっこう定期的に持ってきてくださるお客様もいらっしゃるので、嬉しい限り。
初めのフレッシュな感じ。
こなれた大人な感じ。
まぁどちらも素敵なわけです。
裏側はもっと分かりやすかった。
かなり良い色合いだと思っています、エイジング後。
やっぱりワルピエ社のオレンジの変化は、素敵。
ということで、店主はもう少し引き続きこのペアで使っては行きます。
グレーのロングがもし完売したら、また何か他の色合いなどに切り替えなければと思っておりますけれども。
店頭で色味をご覧になりたい場合は、パンパンに膨らんだお財布には悪い使い方の見本でもありますが、エイジングはしっかりなのでもちろんご覧いただけますのでお声がけください。
オープン当初は、こんな風にカラバリも形も多く革製品を作れるようになるとは思わなかった。
もっと頑張りたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます!
CIRCLE
- コメント
- コメントする
- Selected Entries
- Categories
-
- お知らせ (101)
- CIRCLEで革小物等をお求めくださるお客様へ。 (1)
- 初めてご来店されるお客様へ (3)
- 入荷情報 (8)
- 雑記 (68)
- 日本の文化と伝統を巡る (10)
- イベント (2)
- CIRCLEについて (36)
- COH Circus of Happiness (2)
- Circus of happiness 革小物 (75)
- Circus of Happiness 鞄 (15)
- Circus of happiness 洋服 (61)
- Circus of Happiness ベア (6)
- テルコ雑貨店 (34)
- ル・ボナー 革製品 (213)
- KUON(クオン) (113)
- Workers (144)
- 1sin (37)
- akihama (53)
- Fline (5)
- 石川硝子工藝舎・石川昌浩 (29)
- Joie Infinie Design 時計 (23)
- 辻和金網 (18)
- 東京香堂 (8)
- FABRIC 革製品 (21)
- Atelier comopti (6)
- innie+outie(臍加暦手路金工) (5)
- Holz (5)
- mukai nichika (7)
- HAZE (8)
- コーヒー (56)
- パーラー江古田 (15)
- 革について (14)
- 金属について (4)
- コットン(綿)について (7)
- 素材について(その他) (1)
- 家具について (1)
- ヴィンテージ (1)
- Kyoko Honda Jewelry アクセサリー (6)
- 照井壮 焼き物 (7)
- ACAMAL (4)
- KASE (1)
- REAL EDGE(リアルエッジ) (3)
- 文鳥文庫 (1)
- Archives
-
- February 2019 (20)
- January 2019 (27)
- December 2018 (27)
- November 2018 (23)
- October 2018 (24)
- September 2018 (30)
- August 2018 (31)
- July 2018 (17)
- June 2018 (16)
- May 2018 (17)
- April 2018 (19)
- March 2018 (19)
- February 2018 (16)
- January 2018 (14)
- December 2017 (21)
- November 2017 (15)
- October 2017 (14)
- September 2017 (18)
- August 2017 (19)
- July 2017 (15)
- June 2017 (10)
- May 2017 (18)
- April 2017 (22)
- March 2017 (25)
- February 2017 (14)
- January 2017 (13)
- December 2016 (24)
- November 2016 (22)
- October 2016 (18)
- September 2016 (22)
- August 2016 (19)
- July 2016 (21)
- June 2016 (15)
- May 2016 (17)
- April 2016 (20)
- March 2016 (32)
- February 2016 (13)
- January 2016 (16)
- December 2015 (18)
- November 2015 (16)
- October 2015 (16)
- September 2015 (19)
- August 2015 (19)
- July 2015 (21)
- June 2015 (20)
- May 2015 (19)
- April 2015 (19)
- March 2015 (24)
- February 2015 (21)
- January 2015 (20)
- December 2014 (24)
- November 2014 (20)
- October 2014 (25)
- September 2014 (25)
- August 2014 (27)
- July 2014 (27)
- June 2014 (27)
- May 2014 (29)
- April 2014 (28)
- March 2014 (23)
- February 2014 (4)
- January 2014 (9)
- December 2013 (3)
- Recent Comment
-
- ル・ボナーさんから久々登場の、天ファスナーブリーフについて。
⇒ CIRCLE 青山 (05/07) - ル・ボナーさんから久々登場の、天ファスナーブリーフについて。
⇒ SNK (05/06) - 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ CIRCLE 青山 (12/15) - 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ SO (12/15) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ CIRCLE 青山 (12/08) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ Kun16 (12/07) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ CIRCLE 青山 (11/24) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ ぎんなん (11/23) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ CIRCLE 青山 (11/20) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ ryo (11/20)
- ル・ボナーさんから久々登場の、天ファスナーブリーフについて。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-