KUON(クオン)の久しぶりの襤褸バックパックについて。(それと、ちょっと小物追加補充について)
CIRCLEは12月は最終営業日まで休みなしでオープンしてます!と思い切り頑張らせてもらっているのですが。
あれですね、無理しすぎるといろいろアレですね。ちょっとまた反省しております。ミスも増えれば、単純になんだか全体的なパフォーマンスが落ちている気がしています。
ということで、まだわからないのですが……。
もしかしたら21日(木)は必要に応じて発送業務だけ行わせていただき、店頭はおやすみさせていただくやもしれません。まさに、体調次第で……というところで。
歳をとったからなのか、無理が続くと集中力が無くなってきますね。何よりもお客様にご迷惑おかけしないように、整えながら頑張りたいと思います。
21日(木)に関しましては、明日の夜には決断させていただきます。誠に勝手な話でございますが、宜しくお願い申し上げます!
さて、そんな本日は久しぶりな素敵便利な子をご案内。
KUONさんの作る襤褸バックパックは、襤褸の見た目の素敵さのみならず、たまらなく実用性に優れたバックパックです。
KUONさんのバックパックと言えば、昨年秋冬に初めて製作をされて、その素材使いの面白さや便利さに「これは素敵すぎるね」ということでCIRCLEでもいくつか展開させていただきました。
その後、実は次の春夏シーズンにも製作はされたのですが、そこでは襤褸価格の高騰がなかなかなもので、ちょっと価格が高かった。
とっても良いバックパックなのだけれど、その価格だとCIRCLEとしてはちょっとね……と春夏は見送っていたのですが!!
えー、ありがたいことに少し襤褸価格が落ち着いてくれまして、この秋冬はバックパックの価格が元に戻ったのです。
それならば!ということで、「あの、襤褸感良い感じのやつ、お願いします」と相変わらずのワガママを言いながら、一つ入荷してもらいました。
KUONディテクターはとても優しい方なので(「僕は優しいですからね」と自ら言うくらい優しい)、CIRCLEさんならこれでしょということで選んで送ってくれました、ありがたや。
届いたバックパックは、襤褸の色や風合いがとっても美しい子。掠れ具合がほどよく、色が残った部分もあれば、経年の色の変化が強く感じられる部分もある。
襤褸らしい補修やスレなども見られて、でも全体的には綺麗にすっとまとまってくれている。
いつものバックパックとして取り入れやすく使いやすく、それでいて襤褸感しっかりという確かに選んでくれた感すごい。
襤褸そのものは80〜100年前くらいのものを中心に、極端に溶けたりしていないもの。
それを補修したり幅が狭いものは繋いだりしながら、裏面にPVCをしっかりと貼ってくれて。
そうすることで襤褸の強度はものすごく高まり、水の染み込みも防げるように。また、襤褸はどうしても細かな穴なども見られたするので、そういったところもしっかりPVCで補強されてくれる。
表面の襤褸の風合いはしっかり残っていて、手触りも良い。
この襤褸PVCという発想はもう、KUONさんの素晴らしく上手いところだよ、と感じています。
まさに襤褸を一つの素晴らしい素材としてとらえているからこそ、のアイテム。
実はCIRCLE店主も一つ、この襤褸バックパックは使わせてもらっていて(あ、ちゃんと買ってます、もちろん)、店頭で見かけた方もいらっしゃるやもしれない。
店主のはもう少し襤褸感が少なくて「もうちょい襤褸感あっても良いんだよなぁ……」と感じたので、今回はそんな風にお願いして入荷してもらった。
で、実際に使っているとこれがもうね、すごく便利なんですよ実に。
襤褸の風合いは面白いし、カジュアルに様々な格好に合わせられる形だし、何より一番はPVC加工されてるので「雨を気にせずガシガシ使える」というここがポイントで。
パッと見ると防水的なラバーでもナイロンでもなく、風合い豊かな襤褸なのに、雨を極端に気にせず使える面白さ。
正直、手持ちのリュックの中でもかなり頻度高く使っています。ラクなのに、見栄え良いので。
もちろん完全防水とかではないので、強い雨の時はそれなりに気をつけてもらったほうが良いけれど、普段の雨くらいであれば全然気にせず使えます。
表面の襤褸も雨に打たれても拭いて乾かしておくと、なんかそれはそれでまた良い風合いに育っていく。
なんせ数十年の時を乗り越えて今ここにありますから、ちょっとやそっとじゃ動じません。むしろ良い味になる。
バックパックと言えば大切になる背面。
ここもしっかりしているから、良い。
背中部分にはパッドが入っているので、背中へのフィットも良い。
中にガツガツものを入れても、背中に当たりにくくて違和感少なく背負える。
上部分には手持ちできるテープがあしらわれているので、ちょっと移動させたい時や、電車内で手持ちにしたい時などもしっかり便利。
もちろん、どこかにひっかけておきたい時も。
ショルダー部分にはしっかり中に適度に厚めのパッドが入っているので、背負っていて肩もらくです。
そしてこの部分の表には、PVC襤褸のPVC面を表に出して使ってくれていて、この表情も面白いのですよね。
裏面はメッシュ。秋冬シーズンのみならず、真夏でもガンガン使えます(実体験)。
やはりこの襤褸の表情。
PVCを貼られていても、生地の色や掠れの感じがよくわかる。
背負った時に正面から見えるのはこの部分なわけで。
そこがまたしっかり表情あるというのも好きなところ。
長さの調節もフレキシブルに。
調節する部分の端っこには、引っ張るためのパーツとしてここも襤褸PVC。
今回の個体は、こういったショルダーやパーツ部分の襤褸の表情がかなり豊か。
そして収納の地味に便利な前ポケット。
ここがかなり使える。
襤褸のつぎはぎ感も良い。
ファスナーはコイルでスムーズです。
引き手はやっぱり襤褸PVC。
ポケットの中の奥のほうも、もちろん襤褸PVC。
こちら側には襤褸の生地面がきてますね。
で、手前側の裏を見ると、PVCの感じがよくわかる、と。
前ポケットはマチがちょっとあって、そのおかげでミニウォレットも入ったり、細々したものが結構収納できます。
そして大切な底面を見るのを忘れてましたね。どーんと。
バックパックそのもののマチがしっかりあるのが伝わるかと。
当然、底面も襤褸PVCのPVC面を外に出すように使っていて、汚れもつきにくく生地の心配もしなくて良いから、ラクなのです。
それでいて、襤褸の風合いはやっぱり見える。
ここなんて、幅の細い襤褸をつなぎ合わせたところが見えたりも。
もちろんその上からPVC加工が施されているので、まるっきり平面なのですが。
そしてメイン室へ。
ここのファスナー引き手も襤褸です。
ザザっと開けると中はずどーんと広い。
かなりしっかりサイズなので、お出かけはもちろん軽い旅行くらいならいける気がする。
中はネイビーの滑らかな裏地が貼られてます。
裏地のない部分はこうしてもちろんPVCの感じが見える。
KUONさんのタグはひっそりと。
CIRCLE店主としては、KUONさんのこの姿勢がまた好きだったりする。
タグやブランドネームを表にどーん!!みたいなことをしない。むしろ、ひっそりする。それくらいがちょうど良い、と思っています。
で、背面のこのポケット部分がまた優秀。
ポケットのところにも薄めのパッドが入っていて、パソコンなどを収納できる。
ここですね。店主はパソコンというよりも「リュックで行きたいけれど、折り曲げたくないもの」を入れる時にここが重宝しています。
背中のパッドと中のパッドに挟まれて、いい感じに折れずに持ち運べたりする(無論、クリアファイルとかには入れてから、ここに入れてます)。
とまぁ機能的に優秀なバックパックくんなわけですが、それでも一番はこの襤褸の感じですよね。
こればかりは新品の素材ではとても出せない趣がやはりあって。
使い込んでさらにその風合いは変わっていく。
襤褸の破れやほつれなども、使い込んでいくと表情がまた変わっていって、さらに雄弁な襤褸に育っていく。
それがまた面白いのですよね。最初が一番美しい!ではない。
どんどんなじませて、柔らかくもしていって、自分だけのバックッパックになっていく。
革とはまた異なる意味で、エイジングの楽しめる素材だと思っています、襤褸って。
と、いうことでひとまず1つ、並びました。
またもし面白い襤褸感のものがあれば欲しいな、なんて思っていますが、まずはKUONさんチョイスの襤褸風合い豊かな子を。
どうぞまた、お愉しみいただけたら幸いです。
と、ここからはちょっとボナーさんの追加情報を少しだけ。
完売していたポーチピッコロのアントラジスですが、お取り置きの方の最後の一つが、キャンセルになり店頭とオンラインに戻りました。
アントラジスはもう入荷がないので、今回ロットのラストとなりますが、もしご興味ありましたらまたご覧いただけたらな、と思っています。
また、クロザンカクのブラックバージョンがオンラインでは在庫ついていないのですが、一つだけ入荷しています。
ただちょっと変わったところが一つあって、ブラックなのに色のムラが少しあるという。
そのムラをよく見てみるとちょっと面白くて、これは店頭でのご案内にさせていただきたく思います。
それと、ラウンドファスナーウォレットのティングレーも追加で入荷したのですが、この一つで今ロットのティングレーはラストということで。
ウォレットもずいぶんしっかり在庫できていたな!と思っておりますが、やはりこの時期になると色欠けが徐々に。
この他にも適宜、追加できるものはいただきました。
クリスマスまではできるだけいろいろご覧いただけるように!とこまめに追加いただいてます。
どうぞ色々と比べながら、お愉しみいただけたら幸いです!
CIRCLE
- コメント
- コメントする
- Selected Entries
- Categories
-
- お知らせ (83)
- 入荷情報 (8)
- CIRCLEについて (35)
- COH Circus of Happiness (2)
- Circus of happiness 洋服 (59)
- Circus of happiness 革小物 (57)
- Circus of Happiness 鞄 (12)
- テルコ雑貨店 (30)
- ル・ボナー 革製品 (169)
- Joie Infinie Design 時計 (23)
- Kyoko Honda Jewelry アクセサリー (6)
- 照井壮 焼き物 (7)
- 石川硝子工藝舎・石川昌浩 (27)
- コーヒー (48)
- イベント (2)
- 雑記 (55)
- 1sin (36)
- ACAMAL (4)
- akihama (45)
- Atelier comopti (3)
- Circus of Happiness ベア (5)
- FABRIC 革製品 (17)
- Fline (5)
- HAZE (8)
- KASE (1)
- KUON(クオン) (66)
- mukai nichika (7)
- REAL EDGE(リアルエッジ) (3)
- Workers (113)
- コットン(綿)について (7)
- パーラー江古田 (11)
- ヴィンテージ (1)
- 家具について (1)
- 革について (14)
- 金属について (4)
- 初めてご来店されるお客様へ (3)
- 素材について(その他) (1)
- 辻和金網 (14)
- 東京香堂 (6)
- 日本の文化と伝統を巡る (5)
- 文鳥文庫 (1)
- Archives
-
- April 2018 (16)
- March 2018 (19)
- February 2018 (16)
- January 2018 (14)
- December 2017 (21)
- November 2017 (15)
- October 2017 (14)
- September 2017 (18)
- August 2017 (19)
- July 2017 (15)
- June 2017 (10)
- May 2017 (18)
- April 2017 (22)
- March 2017 (25)
- February 2017 (14)
- January 2017 (13)
- December 2016 (24)
- November 2016 (22)
- October 2016 (18)
- September 2016 (22)
- August 2016 (19)
- July 2016 (21)
- June 2016 (15)
- May 2016 (17)
- April 2016 (20)
- March 2016 (32)
- February 2016 (13)
- January 2016 (16)
- December 2015 (18)
- November 2015 (16)
- October 2015 (16)
- September 2015 (19)
- August 2015 (19)
- July 2015 (21)
- June 2015 (20)
- May 2015 (19)
- April 2015 (19)
- March 2015 (24)
- February 2015 (21)
- January 2015 (20)
- December 2014 (24)
- November 2014 (20)
- October 2014 (25)
- September 2014 (25)
- August 2014 (27)
- July 2014 (27)
- June 2014 (27)
- May 2014 (29)
- April 2014 (28)
- March 2014 (23)
- February 2014 (4)
- January 2014 (9)
- December 2013 (3)
- Recent Comment
-
- 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ CIRCLE 青山 (12/15) - 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ SO (12/15) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ CIRCLE 青山 (12/08) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ Kun16 (12/07) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ CIRCLE 青山 (11/24) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ ぎんなん (11/23) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ CIRCLE 青山 (11/20) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ ryo (11/20) - ル・ボナーさんのディプロマショルダーは、やっぱり大人の魅力溢れるショルダーバッグ。
⇒ CIRCLE 青山 (09/17) - ル・ボナーさんのディプロマショルダーは、やっぱり大人の魅力溢れるショルダーバッグ。
⇒ ルボナーファン (09/17)
- 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-