夏なのでガラスをと思いつつも、再入荷は少し先になりそうです。
石川硝子工藝舎こと石川昌浩さんの硝子は、やはりどこか魅力に溢れていて。
毎日の生活の中で、「ついつい手が伸びて使ってしまう」ような、そんなガラスたち。
石川さんは民藝の流れでガラスを作っているから、きっとこの感覚は間違っていないのかもしれない。
100均などの大量生産から、もちろんバカラやリーデルなどの高級品までガラスはさまざまで、作家ものも含めて本当に多くのガラスがCIRCLE店主の家には並んでいますが、毎日のコップはやっぱり石川さんになる。
それはお店を開く前からのことで、不思議なものです。
夏ですから、そんな石川さんのガラスをもっと入荷できたら!なんて思っていたのだけれど、なかなか難しくて次の入荷は早くても9月以降になってしまうかなということでした。
それも数は怪しい感じなようで、もっとドカン!としっかり入荷はもう来年の春くらいにならないとなぁ、というなかなかアレな。
そんなわけで夏の盛りは今のガラス在庫のみとなりますが、少しでもまた愉しんでいただけたらと在庫はご案内したいと思っています。
まずは細かな網目模様が美しく、置いてあるだけでも絵になってしまう、網目丸壺。
小サイズは本当に手のひらサイズ、1輪挿し。
でもこのコロンとした感じが妙に可愛くて、石川さんの硝子でもとっても人気。
今、この1点が在庫としてあります。
実はそれの他にもう一つだけ、ちょっとイレギュラーな子がいます。それはそれで面白いなと思ってはいますが、まぁやはりイレギュラーには違いないので、もし気になる方はというくらいで。
(口の開いている位置が、ちょっともろもろ)
そして少し大きくなったタイプの中サイズは、1輪と言わずもう少し。
こちらになるとぐっとガラスの存在感も増して、強さが出てくるイメージ。
でも網目模様はやはり繊細で美しいです。
こちらも、この1点の在庫です。
石川硝子工藝舎 無地コップ(小) ¥1,800+税
続いては、手のひらにぎゅっと収まるサイズの、小コップ。
無地といえども木型と跡が独特な風合いを醸し出す、定番コップの小サイズです。
こちらは、在庫がなんと片手ぶん。
というのもアレですね、完全に店主の勘違いで小サイズの無地はネットショップにも上がっていなくて、店頭だけでご覧いただいているという状態。
この夏のうちにはアップしたいけれど、まぁその前にご遠方のお客様で気になる際には、どうぞご連絡を、と。
石川硝子工藝舎 無地コップ(小) 茶 ¥1,800+税
そしてそんな無地コップの小サイズだけ、茶色がまだちょっといます。
こちらは2点の在庫。
茶色は毎年ある色とかでもないので、このシックさがお好みの方はぜひどうぞ。
少しサイズが大きくなって、底面が八角形になった八角コップ。
高さはコンパクトですが、小サイズコップより太さはあるので、ちょっと容量多めくらい。
こちらはたっくさん吹いてもらっていましたが、今やもうこの1点のみ。
ありがたい話だけれど、驚いてもいます。
さらに、もう少し大きくなって、中サイズの無地コップ。
このサイズが石川さんの中でももっとも定番的で、ニュートラルに使いやすいサイズかもしれません。
こちらも片手くらいあります。
やっぱりたくさん吹いてもらえるときにもらっておいて良かった。
そんな中サイズコップの、網目バージョン。
無地も良いけれど、やはり網目の独特さも良い。
こちらも片手分くらいあります。
と、これで基本的にはほぼ全在庫なのですが……
石川硝子工藝舎 網目ワイングラス ¥4,500+税
この2つが、イレギュラー品として並んではいます。
大人気の網目ワイングラス。
パッとこうして見ると、普通なんですけれどね。
たくさん入荷できたときにもお伝えしたことがありましたが、それが二つだけ。
個人的には全く素敵だよねと思いますし、事実実用には全く差し支えないのですけれど。
でも、よく見るとやっぱりちょっとイレギュラーではあるから、ご説明しつつ見ていただいてます。
左にあった一つは、こうしてステムのボールっぽい部分を中心に、ぐいっと強めに歪みが出ている。
もちろん吹きガラスですし、民藝として実用がまず大切な作りですから、個体差も大きくあることもあれば、ちょっと歪んでたり曲がってたり、細かな傷があったりします。
だからそこまで気にしなくても、という声ももちろんありつつも、どことなくちょっと気になるといえば気になるので、イレギュラー扱いにさせてもらってます。
いやホント、実用にはまるで問題ないんですけど。
そしてもう一つの右側は、こうして見るときっとわかる。
左が普段の石川さんの硝子色。右がイレギュラーとしたワイングラスの硝子色。
一目瞭然、右側の方がほんのり緑がかっているのがわかると思います。
石川さんといえば、ベーシックな硝子は淡いハチミツクリア色。
無論いろいろな色を吹くときもあるけれど、定番はそう。
そんな中にふと混じっていた、ほんのり緑さん。
ちょっと昔の硝子っぽいニュアンスもあって個人的には好きですが、とはいえイレギュラーといえばイレギュラーではあるので…。
こちらももちろん実用にはまるで差し支えありません。
まぁ、こういうイレギュラーに関してはどうぞ店頭で気になる方はお声がけいただき、お確かめくださいませね。
ご遠方の方でももちろん、画像でご覧いただいてそれはそれで気になる!という場合にはご連絡いただければ。
と、ちょっとラインナップ少なめで夏を迎えてしまいましたが、どうぞご了承くださいませね。
でも定番どころがまだ少し持てているのは嬉しいところ。
ぜひ日々のガラスとしてこの夏もお楽しみくださいませ!
CIRCLE
- コメント
- コメントする
- Selected Entries
-
- 夏なのでガラスをと思いつつも、再入荷は少し先になりそうです。 (07/18)
- Categories
-
- お知らせ (83)
- 入荷情報 (8)
- CIRCLEについて (35)
- COH Circus of Happiness (2)
- Circus of happiness 洋服 (59)
- Circus of happiness 革小物 (57)
- Circus of Happiness 鞄 (12)
- テルコ雑貨店 (30)
- ル・ボナー 革製品 (169)
- Joie Infinie Design 時計 (23)
- Kyoko Honda Jewelry アクセサリー (6)
- 照井壮 焼き物 (7)
- 石川硝子工藝舎・石川昌浩 (27)
- コーヒー (48)
- イベント (2)
- 雑記 (55)
- 1sin (36)
- ACAMAL (4)
- akihama (45)
- Atelier comopti (3)
- Circus of Happiness ベア (5)
- FABRIC 革製品 (17)
- Fline (5)
- HAZE (8)
- KASE (1)
- KUON(クオン) (66)
- mukai nichika (7)
- REAL EDGE(リアルエッジ) (3)
- Workers (112)
- コットン(綿)について (7)
- パーラー江古田 (11)
- ヴィンテージ (1)
- 家具について (1)
- 革について (14)
- 金属について (4)
- 初めてご来店されるお客様へ (3)
- 素材について(その他) (1)
- 辻和金網 (14)
- 東京香堂 (6)
- 日本の文化と伝統を巡る (5)
- 文鳥文庫 (1)
- Archives
-
- April 2018 (15)
- March 2018 (19)
- February 2018 (16)
- January 2018 (14)
- December 2017 (21)
- November 2017 (15)
- October 2017 (14)
- September 2017 (18)
- August 2017 (19)
- July 2017 (15)
- June 2017 (10)
- May 2017 (18)
- April 2017 (22)
- March 2017 (25)
- February 2017 (14)
- January 2017 (13)
- December 2016 (24)
- November 2016 (22)
- October 2016 (18)
- September 2016 (22)
- August 2016 (19)
- July 2016 (21)
- June 2016 (15)
- May 2016 (17)
- April 2016 (20)
- March 2016 (32)
- February 2016 (13)
- January 2016 (16)
- December 2015 (18)
- November 2015 (16)
- October 2015 (16)
- September 2015 (19)
- August 2015 (19)
- July 2015 (21)
- June 2015 (20)
- May 2015 (19)
- April 2015 (19)
- March 2015 (24)
- February 2015 (21)
- January 2015 (20)
- December 2014 (24)
- November 2014 (20)
- October 2014 (25)
- September 2014 (25)
- August 2014 (27)
- July 2014 (27)
- June 2014 (27)
- May 2014 (29)
- April 2014 (28)
- March 2014 (23)
- February 2014 (4)
- January 2014 (9)
- December 2013 (3)
- Recent Comment
-
- 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ CIRCLE 青山 (12/15) - 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ SO (12/15) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ CIRCLE 青山 (12/08) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ Kun16 (12/07) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ CIRCLE 青山 (11/24) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ ぎんなん (11/23) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ CIRCLE 青山 (11/20) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ ryo (11/20) - ル・ボナーさんのディプロマショルダーは、やっぱり大人の魅力溢れるショルダーバッグ。
⇒ CIRCLE 青山 (09/17) - ル・ボナーさんのディプロマショルダーは、やっぱり大人の魅力溢れるショルダーバッグ。
⇒ ルボナーファン (09/17)
- 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-