CIRCLEへ初めてご来店くださるお客様へ。(表参道駅からの道のりご案内編)
まずはCIRCLEとしても慣れ親しんでおります表参道駅からのご来店案内をできればと思います。
銀座線・半蔵門線・千代田線の3線が通ります「表参道」駅は青山界隈のど真ん中で、ご利用くださる方も多いはず。
原宿から表参道、渋谷から表参道へという方もいらっしゃると思いますが、ご案内は「表参道駅」からCIRCLEへお越しくださると結構わかりやすいです。
表参道駅から徒歩8分〜9分といったところ。ちょっと色々と通りのもろもろを見ながら、楽しく歩いてきていただければと思っています。
(外苑前駅からいらっしゃる際には、こちらをごらんくださいませ)
表参道駅は出口が多くありますので、わかりやすい出口をご案内。
まず、表参道駅A3という出口から地上に上がっていただくと一番近いです。
ただ、階段になっていますので、エスカレーターやエレベーターをご利用の際には、A3にほど近い出口をお選びくださいませ。
A3出口を出てそのまま通りに出ますと、表参道の大きな交差点にすぐぶつかります。
右を見るとみずほ銀行さんなどがあったり……
目の前はこんな風に広がる交差点です。
こちらの信号を渡っていきます。
信号待ちのところで左を見ると、青山通りはどーんと外苑前方面に向かっています。
渡る前に左に曲がって進んでいってももちろん大丈夫ですが、今回はなるべくわかりやすくということで。
山陽堂書店さんのある横断歩道を渡ります、と思っていただければ。
おしゃれな本屋さんですよね、前を通るのも面白いですけれども。
横断歩道を渡り切りますと、すぐにラコステがあります。
ラコステのポロシャツは好きです、特にフレンチラコステは大好きです。
全く関係なくてアレですが、フレンチラコステは前たてがしっかりしていて、つくりがぎゅっと密で素敵です。特に古着などで状態の良いものを見つけたら、ぜひ袖を通してみてくださいね。(って、CIRCLEでは扱っていませんので、原宿界隈のベルベルジンさんなど古着屋さんでどうぞ)
横断歩道を渡ってラコステさんが見えたら、その通りを左にまっすぐいきます。
いわゆる、大きな青山通りです。ここを外苑前方向へまっすぐ。
少し歩くと右手にはテディベアのシュタイフさんもあったりします。
CIRCLEも時折ベアを作ったりするので、なんだか気恥ずかしい。
でも、CIRCLEベアはまた違う意味でつくりがすごく良いので、負けてないよなぁと思ったりもします。
さらにまっすぐ進むと、今度は右手にはお昼時は並びができるお蕎麦屋さん、みよたさんがあります。
ここはリーズナブルでささっと入りやすい蕎麦屋さんなのですけれども、その割にきちんとしていて、綺麗で美味しい。
店主もオープン前に何か食べないとな、という時にはみよたさんにお邪魔することも多いのです。
見かけたらどうぞ、「食べ過ぎですよ」とたっぷり食べようとしている店主を止めてください。
……って、本当にリーズナブルで美味しいのでおすすめです。
さらに進んでいくとポルシェさんもあったりします、恐るべき青山通り。
ポルシェはまぁ店主は買えないですが見る分には愉しい。甥っ子にポルシェの子供用ぶーぶーをいずれは買いたい、とか妄想しながら歩きます。
歩いていく道すがら対面側を見ると、ブルックスブラザーズさんもででーんと構えてたりします。
個人的にブルックスはやはり好きです。時代がどう動いても、変わらぬブルックス感がある。
ついでにスーツも見たいなぁという方はどうぞお立ち寄りください。
寄り道案内ばっかりしてすみません、基本青山通りはずんずんまっすぐ進んでくださいませ。
途中、三井住友銀行さんが出てくると、けっこうもうすぐ。
銀行の先にはカレーパンが売りの天馬さんがあります。
お昼時の揚げたてのカレーパンはやはり美味しいです。
半熟玉子入りが良いと思う。と写真を撮りながらつい買ってしまう店主です。
天馬さんの角を右に見ると、通りが伸びています。
青山界隈に詳しい方は、こちらを曲がっていただいてもCIRCLEへは来れます。少しだけ近道。
でも小さな通りですから、基本はここは曲がらずにもう少しまっすぐ。
長者丸通りという通りでしたが、もし「曲がってCIRCLE目指します」という場合には、どうぞ途中にある和菓子屋さんの「まめ」さんも見てみてくださいね。
美味しい大福、和菓子を販売してます。
地味にこっそりと、CIRCLEの移転オープン日記念にはまめさんの大福セットをノベルティで配りました、美味しいので。
と、それはともかく曲がらずに基本はどうぞ青山通りをもう少しだけまっすぐ。
ピーコックが見えてきます、ここまできたらかなり近い。
そこを越えると大きな交差点にぶつかります。
青山通りと外苑西通りの交差点です。
ここまででおそらく5分〜6分くらいと思います。
寄り道いろいろ画像ありすぎて遠く感じてたらすみません。
かつては「ベルコモンズ」と呼ばれていた建物が対角線にあって……(ここ、次はどうなるんでしょうね)
左の向こう岸にはまたみずほ銀行さんがあったりします。交差点ごとにあるという凄さ。
と、それはともかく歩いてきた側の交差点部分には、どーんと大きなフランフランさんがあります。
カジュアル雑貨でここまで大きい店舗もすごい。
このフランフランさんまできたら、そこを右に曲がります。
外苑西通りに入っていく具合になります。
この風景の通りを今度はまっすぐ進みます。
ずんずん歩くと、途中には大きな結婚式場的なRIVIERAさんがずーん。
緑が綺麗です。
でもそれを横目にまっすぐすすみます。
するとこんな感じの通りの途中。
途中に右にある階段を降りて行って、そこを道なりにずっと歩いてもCIRCLEにはつきます。
こちらが近道にはなりますが、ちょっと細い通りできっと不安になることもあると思うので、基本は大きな通りをまだまっすぐいらしてください。
男性もののアパレルでは知る人ぞ知る、素敵なお店のオイスターもあります。
かっちり、ジャケットスタイルなファッションにするにはすごく良いお店。大人スタイルにはおすすめです。
って、他店をおすすめしてどうするのか、とアレですが。
ともかく、もう少し外苑西通りをまっすぐいきます。
少しいくと、信号にぶつかりまして、その右手角には目立つ緑の看板のスキーショップさんが。
これが一番わかりやすい目印になります。
信号は渡らずに右に曲がるのですが、渡った角にはトラットリア フィレンツェ サンタマリアさんがあります。
ちょっとだけ高級な雰囲気もありますが、ここのイタリアンはとっても美味しいです。
ランチなどでもおすすめです、青山界隈で気軽にイタリアンを!という時にはどうぞ。
さて、そのスキーショップの角を右に見ると、こんな風に通りが。
そこを数歩歩いていただくと……
目の前には表参道布団店さんがあります。
2017年追記:現在は表参道布団店ではなく、ギャラリーになりました。上に植物の見える窓のあるギャラリーがここで見えます。
ここ、CIRCLEのとなりです。
角を曲がってからけっこうすぐに右を見ると、こんな風にちょっとだけゆるやかな坂道があります。
ここを下ると数秒でCIRCLE。
というか、すでに左側に見えてますね。
これでCIRCLE到着です。
おそらくこのルートでくると表参道駅からは9分くらい。
途中の近道ルートなどでくると8分かかるかかからないか、という。
基本的には
「表参道駅から外苑前駅に向かって、青山通りをひらすらまっすぐ」
「フランフランのある交差点に出たら右に曲がると外苑西通りで、そこもまっすぐ」
「スキーショップの看板が見えたら、右に数歩」
「そして右を見てたら」
CIRCLEあります。
これが一番わかりやすいと思いますので、表参道駅からいらっしゃる際には、どうぞ参考になさってくださいませ。
皆様を、お待ちしております!
(外苑前駅よりいらっしゃる際には、こちらをごらんください)
こんな道案内でお分かりいただけるか不安ですが、宜しくお願いいたします…。
CIRCLE
- コメント
- コメントする
- Selected Entries
- Categories
-
- お知らせ (83)
- 入荷情報 (8)
- CIRCLEについて (35)
- COH Circus of Happiness (2)
- Circus of happiness 洋服 (59)
- Circus of happiness 革小物 (57)
- Circus of Happiness 鞄 (12)
- テルコ雑貨店 (30)
- ル・ボナー 革製品 (169)
- Joie Infinie Design 時計 (23)
- Kyoko Honda Jewelry アクセサリー (6)
- 照井壮 焼き物 (7)
- 石川硝子工藝舎・石川昌浩 (27)
- コーヒー (48)
- イベント (2)
- 雑記 (55)
- 1sin (36)
- ACAMAL (4)
- akihama (45)
- Atelier comopti (3)
- Circus of Happiness ベア (5)
- FABRIC 革製品 (17)
- Fline (5)
- HAZE (8)
- KASE (1)
- KUON(クオン) (66)
- mukai nichika (7)
- REAL EDGE(リアルエッジ) (3)
- Workers (112)
- コットン(綿)について (7)
- パーラー江古田 (11)
- ヴィンテージ (1)
- 家具について (1)
- 革について (14)
- 金属について (4)
- 初めてご来店されるお客様へ (3)
- 素材について(その他) (1)
- 辻和金網 (14)
- 東京香堂 (6)
- 日本の文化と伝統を巡る (5)
- 文鳥文庫 (1)
- Archives
-
- April 2018 (15)
- March 2018 (19)
- February 2018 (16)
- January 2018 (14)
- December 2017 (21)
- November 2017 (15)
- October 2017 (14)
- September 2017 (18)
- August 2017 (19)
- July 2017 (15)
- June 2017 (10)
- May 2017 (18)
- April 2017 (22)
- March 2017 (25)
- February 2017 (14)
- January 2017 (13)
- December 2016 (24)
- November 2016 (22)
- October 2016 (18)
- September 2016 (22)
- August 2016 (19)
- July 2016 (21)
- June 2016 (15)
- May 2016 (17)
- April 2016 (20)
- March 2016 (32)
- February 2016 (13)
- January 2016 (16)
- December 2015 (18)
- November 2015 (16)
- October 2015 (16)
- September 2015 (19)
- August 2015 (19)
- July 2015 (21)
- June 2015 (20)
- May 2015 (19)
- April 2015 (19)
- March 2015 (24)
- February 2015 (21)
- January 2015 (20)
- December 2014 (24)
- November 2014 (20)
- October 2014 (25)
- September 2014 (25)
- August 2014 (27)
- July 2014 (27)
- June 2014 (27)
- May 2014 (29)
- April 2014 (28)
- March 2014 (23)
- February 2014 (4)
- January 2014 (9)
- December 2013 (3)
- Recent Comment
-
- 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ CIRCLE 青山 (12/15) - 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ SO (12/15) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ CIRCLE 青山 (12/08) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ Kun16 (12/07) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ CIRCLE 青山 (11/24) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ ぎんなん (11/23) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ CIRCLE 青山 (11/20) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ ryo (11/20) - ル・ボナーさんのディプロマショルダーは、やっぱり大人の魅力溢れるショルダーバッグ。
⇒ CIRCLE 青山 (09/17) - ル・ボナーさんのディプロマショルダーは、やっぱり大人の魅力溢れるショルダーバッグ。
⇒ ルボナーファン (09/17)
- 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-