2015.11.14 Saturday
辻和金網さんの手付き焼き網の入荷について。

CIRCLEというお店の雰囲気や空気を、できればご遠方のお客様にも感じていただけたら良いのに、と思っていて。
たいそうなお店なわけではありませんが、見てくださる方がいらっしゃって、足は運べないけどとオンラインでお買い物してくださる方も徐々に徐々に増えてきて。
(特に、ここ数ヶ月は随分と変わってきたなぁとも感じます)
何か妙案はなかろうかと考えていたことを、今日は少し店頭で打ち合わせができました。
どこか良いタイミングにて、実現ができたら素敵ですねとお話ししていました。先の話ですが、きっと出来るんじゃないかな。自分自身も愉しみにしています。
さ、今日は店頭に補充入荷ができました、辻和金網さんの手付き焼き網のこと。
来月の頭(1日と2日、定休の木曜3日)でいただくお休みでは、神戸ではやはりルボナーさんを中心に、他いろいろを回って、その足で京都にも足を伸ばして、お世話になっている辻和金網さんにもお邪魔してこようと思っています。
素敵な金網を届けてくれてありがとう、という気持ちと。
何かまた異なる面白いことはできないだろうか、というのも含めて。
その前に、在庫がほとんどなくなってしまっていたものをお願いしていました。
やっぱり製作に時間がかかるものもあるわけですが、先に手付き焼き網がしっかり届いて。

このところ、雑誌などで金網細工が取り上げられることも多いようで、辻和さんでも当然人気ですし、CIRCLEでもネットで取り扱いを調べたりしてお足運びくださることが多くなってきています。
辻和さんの金網を展開している店舗はまだやはり多くありませんし、店舗によって展開する製品や在庫もまちまちなこともあって、結構探されているみたい。
CIRCLEは小さな野望として、最終的には辻和さんの金網製品はフルラインナップで見られるようにしたい、なんて思っています。
もはや、「辻和金網さんの関東支店」と思われるばりに展開したいな、と。まだまだお店自体も小さいですから、そこまではできていませんが(笑)。

辻和金網 手付き焼き網(大) 箱付き ¥4,400+税
そんな色々の中でも、やはり日常生活に溶け込んで便利に使えて、何より味わい豊かな暮らしにつながるこの手付き焼き網は、とても優れた製品だなと感じています。
ステンレスで気軽に手入れが出来て、コツというか慣れは少し必要ですけれども、バリエーション豊かな焼き物が出来て、それでいてお手頃なのに長くもつ。
まさに、生活の道具としてよく出来た製品。実際に店主自身も家庭で使っていて、なお感じます。

持ち手がなくて台のようにする足式の焼き網もあるのですけれども、フレキシブルな環境に対応できる手付きは、取り回しが聴きやすくて良い。
飾りっ気もなくシンプルな作りですけれども、しっかり使い勝手は考えられていて。
男女問わずに握りやすい持ち手もその一つ。

そして上の網がぱかっと開いて、火が直接当たる下の網が洗いやすいこともそう。
焼き物をして火があたって焦げがつく。それなら、しっかりごしごし洗いたいものです。そういった細かな感情をしっかり汲み取ってくれているわけで。

細かな網目が、火をほどよくふわぁっと散らして、柔らかい火に変えてくれる。
それが上の網に乗っている焼きたいものに届き、さっと火が入る。
表面が香ばしくなるときには、まだ中には水分がほどよく残っていて、野菜でもパンでも干物でも、「あれ、こんなに美味しかったっけ?」と思うくらいに美味しく焼ける。
もちろん、そんな風にゆったりと余裕を持って焼いて食べている、という心持ち的に幸せ、という部分も含めて。

下の網よりも上の網はより長持ちします。
下の網は火が直接当たるので、5年6年と使っているとさすがに傷んでくる。
それでも上の網は意外と大丈夫なことも。
そういった場合には3000円くらいで網の張り直しも行ってくれます。アフターフォローばっちり。
暮らしの道具ですから、そういった部分も嬉しい。無論、心機一転!と新しくするのも良いのですけれどね。

慣れが必要な部分も、こうして解説書もついていますから、諸注意を読みながら何度か焼きたいものを好きに焼いていると、感覚はつかめてきます。
思ったよりも早く表面に火が入る、と感じる方が多いと思いますが、それが美味しさのポイントでもあるわけなので、ぜひ慣れてもらって。

解説ではパンや野菜、お餅を焼いている写真も載っていますけれども、個人的には野菜がすこぶる好き。
万願寺とうがらしでも良いですし、キャベツでもナスでも、いんげんやアスパラでも……焼くと美味しいのですもん。
昔ながらの日本の料理の基本は、「焼く・煮る・蒸す」とよく言われますけれども、焼くが一番まっさきに来るだけあります、うん。
あ、もちろん煮るも蒸すも、炒めるも揚げるも好きですけど。

CIRCLEではご贈答にもお使いいただきやすいように、グリーンの美しい箱に入ったものでご用意してます。
サイズは結構大きいですけれども、料理がお好きな方にはとっても喜んでいただけるはず。

雰囲気良いわけです、箱も。
箱は取っておいて、洗って乾かした後の網を保管するのに使っても構いません。
それくらいしっかりしている箱なので、送ったりする際にも安心です。

辻和さんと言えば、ごま煎りと銀杏煎りもしっかりと並びます。
このものすごくニッチな需要に応えた感じのプロダクトがたまりません。
今時、どっちも家庭で煎る機会って多くないですものね。でも、煎ると美味しいんですよね。

もっとニッチな需要であろう灰かきももちろん。
ま、実用的な側面というよりも、CIRCLEとしてはこの技術というか作りの面白さという面で扱っています。
綺麗なものです、銅をぐにぐに曲げて、くるくる巻いたりして作り上げられる美しいカタチ。

そして、いつもはコーヒー豆たちの横にある銅製コーヒードリッパーは今、大小いずれも切らしております。
すでに製作のお願いはしていますけれど、今月末〜来月頭くらいにはできるかな、とのこと。
一つ一つ手編みですから、時間がかかって当たり前。
気長に待ちます。あのコーヒードリッパーで淹れたコーヒーは、やはり良いので。
入荷したらもちろんまたご案内いたしますので、ご安心を〜。

金網はぎゅっと並んでます。
ぜひ、日常生活の中で楽しんでいただけたらと思いますー。
CIRCLE
- コメント
- コメントする
- Selected Entries
-
- 辻和金網さんの手付き焼き網の入荷について。 (11/14)
- Categories
-
- お知らせ (101)
- CIRCLEで革小物等をお求めくださるお客様へ。 (1)
- 初めてご来店されるお客様へ (3)
- 入荷情報 (8)
- 雑記 (68)
- 日本の文化と伝統を巡る (10)
- イベント (2)
- CIRCLEについて (36)
- COH Circus of Happiness (2)
- Circus of happiness 革小物 (75)
- Circus of Happiness 鞄 (15)
- Circus of happiness 洋服 (61)
- Circus of Happiness ベア (6)
- テルコ雑貨店 (34)
- ル・ボナー 革製品 (213)
- KUON(クオン) (111)
- Workers (143)
- 1sin (37)
- akihama (53)
- Fline (5)
- 石川硝子工藝舎・石川昌浩 (29)
- Joie Infinie Design 時計 (23)
- 辻和金網 (18)
- 東京香堂 (8)
- FABRIC 革製品 (21)
- Atelier comopti (6)
- mukai nichika (7)
- HAZE (8)
- コーヒー (55)
- パーラー江古田 (15)
- 革について (14)
- 金属について (4)
- コットン(綿)について (7)
- 素材について(その他) (1)
- 家具について (1)
- ヴィンテージ (1)
- Kyoko Honda Jewelry アクセサリー (6)
- 照井壮 焼き物 (7)
- ACAMAL (4)
- KASE (1)
- REAL EDGE(リアルエッジ) (3)
- 文鳥文庫 (1)
- Holz (5)
- innie+outie(臍加暦手路金工) (5)
- Archives
-
- February 2019 (16)
- January 2019 (27)
- December 2018 (27)
- November 2018 (23)
- October 2018 (24)
- September 2018 (30)
- August 2018 (31)
- July 2018 (17)
- June 2018 (16)
- May 2018 (17)
- April 2018 (19)
- March 2018 (19)
- February 2018 (16)
- January 2018 (14)
- December 2017 (21)
- November 2017 (15)
- October 2017 (14)
- September 2017 (18)
- August 2017 (19)
- July 2017 (15)
- June 2017 (10)
- May 2017 (18)
- April 2017 (22)
- March 2017 (25)
- February 2017 (14)
- January 2017 (13)
- December 2016 (24)
- November 2016 (22)
- October 2016 (18)
- September 2016 (22)
- August 2016 (19)
- July 2016 (21)
- June 2016 (15)
- May 2016 (17)
- April 2016 (20)
- March 2016 (32)
- February 2016 (13)
- January 2016 (16)
- December 2015 (18)
- November 2015 (16)
- October 2015 (16)
- September 2015 (19)
- August 2015 (19)
- July 2015 (21)
- June 2015 (20)
- May 2015 (19)
- April 2015 (19)
- March 2015 (24)
- February 2015 (21)
- January 2015 (20)
- December 2014 (24)
- November 2014 (20)
- October 2014 (25)
- September 2014 (25)
- August 2014 (27)
- July 2014 (27)
- June 2014 (27)
- May 2014 (29)
- April 2014 (28)
- March 2014 (23)
- February 2014 (4)
- January 2014 (9)
- December 2013 (3)
- Recent Comment
-
- ル・ボナーさんから久々登場の、天ファスナーブリーフについて。
⇒ CIRCLE 青山 (05/07) - ル・ボナーさんから久々登場の、天ファスナーブリーフについて。
⇒ SNK (05/06) - 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ CIRCLE 青山 (12/15) - 寒くなってまいりました。冬支度はまだまだいろいろ愉しめます。
⇒ SO (12/15) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ CIRCLE 青山 (12/08) - ル・ボナーさんのデブペンケース、久しぶりにどーんと勢揃いです!!
⇒ Kun16 (12/07) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ CIRCLE 青山 (11/24) - Circus of Happinessのドラーロシリーズのエイジング定点観測 その4
⇒ ぎんなん (11/23) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ CIRCLE 青山 (11/20) - ちょっとずつ、揃えられるものを揃えて、選んで楽しくなるように。
⇒ ryo (11/20)
- ル・ボナーさんから久々登場の、天ファスナーブリーフについて。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-